

マッシュルームで沖縄家庭料理「アーサ汁」!

材料(2人分)
- マッシュルーム
- 100g
- アオサ(乾燥タイプ)
- 4g
- だし汁(かつおベースのもの)
- 400㏄
- ★みりん
- 小さじ1/2
- ★しょう油
- 小さじ1/4
- ★塩
- 小さじ1/4
- ショウガ汁
- 小さじ1/2程度
海の浅いところに生息する海藻の1種、アオサ。海の中でも太陽光を浴びて光合成をするので、鮮やかな緑色をしています。カルシウムやカリウム、鉄分といったミネラルを始め、ビタミン類や食物繊維も豊富な優良食材であるアオサに、マッシュルームを組み合わせて、沖縄県などでもよく食されているアーサ汁を作りました!アオサが放つ磯の香りとほのかな甘みの中にマッシュルームのうまみが加わって、こってりした料理のしめにも、朝の栄養補給にもぴったりの一品です。
【和食】
ホワイトマッシュルーム&ブラウンマッシュルーム、どちらもOK!
アオサは乾燥したものを使いますが、やわらかいので水につけるとすぐに戻ります。水に入れて数分間たったら水気を切って、きれいな緑色を保つため、できあがる直前に鍋に入れましょう。反対に、マッシュルームはだしのうまみを十分に引き出すため、水から入れて煮込みます。さわやかさのアクセントにショウガ汁を使っていますが、ショウガの量はお好みでOK。針ショウガにして、小ネギなどの香味野菜と一緒に散らすのもいいですね。だし汁も、沖縄県でよく使われるかつおベースのものにしていますが、お好みのものを使ってください!
生姜
-
1
マッシュルームは2~3ミリにスライスします。
-
2
アオサは水に浸して、やわらかくなったら流水で洗い流し、きゅっと絞って水気を切ります。
-
3
だし汁を入れた鍋にマッシュルームを入れて、中火で温めます。
-
4
煮立ってきたら火を弱め、★のみりん、しょう油、塩、ショウガ汁を入れます。
-
5
最後にアオサを入れて、再び煮立ってきたらできあがり。味をみて、薄ければ塩を少し足します。